通信制大学でも先生になるなら教育実習と介護実習は必須!

記事内には広告が含まれています。

教育実習のために時間を確保せよ!

社会人で働きながら通信制の大学で勉強していたわけだろ?教育実習はどうしたんだ?

実はそれが問題なんですよ。

だろうなぁ。だってまとまった休みを取らなきゃいけないんだろ?

そうなんです。私の場合小学校の先生の免許だったので、小学校に連続して4週間、教育実習に行かなければいけませんでした。

このご時世、4週間もまとめて休みをくれる会社なんてあるのか?

私もそう考えました。なので、私の場合、教育実習に行く頃には会社を辞めて、塾でアルバイトをしていました。

会社を辞めたのか!

ええ、教育実習に行くくらいですから、かなり単位を取っていたんですよね。それに、一定の単位数以上を取らないと、教育実習に行くことはできませんからね。

一定の単位数?

はい、通信大学へどのような形で入学したのかにもより、さらに入学の時期にもよるのですが、大体25単位~30単位程度、通信制大学で単位を取得していないと教育実習に申し込む条件が整いません。

25単位~30単位ってのは大変なのか?

1教科の単位を取得すると大抵2単位となるので、単純計算でいくと15教科前後となるでしょうか。余程仕事が忙しくて、全く勉強ができていない限り、達成可能な数字だと思いますよ。

そうなのか。

話を戻しますが、まとまった休みが取れないと教育実習にはいけないと分かっていたので、仕事を辞め、アルバイト生活をしていました。

生活は大変じゃなかったか?

独身だったので何とかなりました。

家族がいる人なんかは大変だよな。

そうですね。でも、アルバイトをしながら2年程度生活ができるだけの蓄えをしておけば実は何とかなることが多いのです。

どういうことだ?

教員免許さえ取ってしまえば、実は仕事は何とかなるのです。つまり、現在どこの都道府県でも先生の数が不足しています。そのため「臨時教員」や「講師」といった扱いで、先生を応募している応募しているのです。

先生になるんだから採用試験に合格しなくちゃいけないと聞いたことがあるぞ?

はい、それは正規の教諭の話です。採用試験に合格しなくても正規の教諭と同じように担任を持つことはできるのです。

え?じゃぁ、学校の先生の中には採用試験に合格していない先生もいるってことなのか?

はい、ほとんどの学校にいると思いますよ。それも複数名。逆にいないと困るのです。産休や病欠で休まれる先生の代わりがいなくては学校が回っていかないのです。そういったこともあり、教員免許を取り、各市町村の教育委員会に登録しておけば、声はかかります。

本当か?それでやっぱり仕事がなかったなんて言ったら、生活ができなくなってしまうぞ。

勿論絶対とは言いません。私の場合、教育委員会に登録した次の日に声がかかりました。私と同じように声がかかった人がもう一人いました。また、旅行である都道府県に行ったときにたまたま教育委員会に寄ったのですが、「すぐにでも来てくれませんか?」と言われました。

そんなに足りない状態なのか・・・。

あくまでもこれは私の場合ですので、一度、最寄の教育委員会に聞いてみると良いと思います。「これから教員免許を取ろうと思っているんだけど、臨時講師として毎年どのくらいの空きがありますか?」といった感じで。

なるほどな。

と言ったこともあり、本気で先生になりたいと思っていて、しばらく生活ができるだけの蓄えがあり、アルバイト生活が苦にならないというのであれば、会社を辞めても問題はないと思います。

どれだけ本気になれるか・・・か。

ええ、ただし何度も言いますが、あくまでも私の場合はこうだったと言うだけです。しっかりと調べて下準備をしてから、通信制大学に入学したり、教育実習に行くために会社を辞めたほうが良いと思います。また、会社によっては話を聞いてくれるかもしれませんので、一応、話してみたほうが良いかもしれませんね。

先生の免許を取るためには教育実習は「必須」です。免除と言うことはありません。そのため、まとまった時間を確保する必要があります。

時間の確保の仕方は人それぞれで、私の場合は教育実習があることを見越してアルバイトをしていました。そこで正社員と言う話も出ましたが、「教育実習が終わってからお願いします」と断り続けました。

教員免許が取得できれば、臨時講師として就職することはそこまで難しくはありません。仕事内容は一般的な先生とほとんど同じです。

賞与もありますし、1年ごとに昇給もあります。ただし、昇給はある一定の所で止まってしまうので、それまでに採用試験に合格して、正規の教諭になっていたほうが良いでしょう。

ちなみに教育実習先の学校は自分で探すことになります。基本は自分が卒業した母校となります。母校に直接連絡し、教育実習をお願いしたいという旨を伝えます。基本的に拒否されるということはありません。ただし、学校側の年間予定はかなり早い段階から組んでいくため、そこに実習の予定を入れることとなりますので、早めに連絡をした方が良いでしょう。

介護実習は成約が多い!?気を付けろ!

教育実習でまとまった時間を確保しなければいけないのは分かった。その他にもまとまった時間が必要なことはあるのかい?

ええ、実はあるんです。「介護実習」というもう1つの実習があり、これも必修になります。

介護実習?

社会福祉施設に行き、お年寄りと関わりを持ちます。また、特別支援学校でも実習を行います。社会福祉施設には5日間、特別支援学校には2日間、実習に行きました。

つまり教育実習のほかに、さらに1週間の時間を確保する必要があるということだな?

そうですね。

介護実習先も教育実習のように自分で探すのか?

介護実習は大学側が申請してくれます。

そうか、なら安心だな。

いえ、実は介護実習こそ気を付けなければいけないのです。

え?というと?

私が通っていた明星大学では、介護実習の申し込みを大学側が行ってくれるのですが、申し込みは1年に1回だけなのです。その締め切りが実習を行う前の年の12月までなのです。そしてそれまでに、規定単位数のレポートを提出していなくてはなりません。確か10単位以上だったと思います。

なるほど。やはり条件が設けられているんだな。実際に実習に行くのはいつ頃なんだ?

はい、申し込んでから半年から1年後くらいになります。

え?そんな後なのか?

そうなんです。大学側も各都道府県の教育委員会や社会福祉協議会へ申請するらしく、どうしても手間がかかってしまうようなのです。

実習受け入れ先の予定もあるしな。

ええ、あと忘れてならないのは、大学で事前に行われるオリエンテーションにも出席しなければいけません。それは4月、5月くらいでしょうか。

なるほどなぁ。色々やることはあるわけだな。

ええ、通信制大学だからと言って、家でずっと勉強していれば良いということではないということですね。もしかしたら教員免許が特別かもしれませんが・・・。

介護実習は大抵、お住まいの地域から通える場所になる場合が多いです。私の場合、介護実習は住んでいる場所から歩いて5分程度の社会福祉施設(デイサービス)に行きました。特別支援学校も車で10分程度の場所でした。

どちらの場合も、どの施設で実習を行うかは大学側から指定されてきます。また日程も指定されてきます。個人交渉はできません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ